8件の商品が見つかりました
  • はじめての「高野山町石道」入門

    はじめての「高野山町石道」入門

    木下 浩良 著。高野山の町石と町石道について、そのルーツ・歴史、建立のスポンサーなどをまとめました。初めての人にわかるように、できるだけ平易に記述しています。

    1,320
  • 弘法大師空海の金言を開く

    弘法大師空海の金言を開く

    静 慈圓 著。空海の文章はさとりの中から漢字という表現言語を用いて書いたものなのです。空海の文章の中から、私たちが理解できると思われる言葉を選びました。

    1,320
  • 空海 日本人のこころの言葉

    空海 日本人のこころの言葉

    村上 保壽 著。人びとを救うために修行せよ。天才・空海の真実の言葉を満載。

    1,320
  • はじめての「四国88ケ所巡り」入門

    はじめての「四国88ケ所巡り」入門

    浅井 證善 著。はじめて「四国88ヶ所」を巡る方のために、遍路の由来や基礎知識をわかりやすく解説。

    1,430
  • はじめての「高野山宗教舞踊」入門

    はじめての「高野山宗教舞踊」入門

    高野山宗教舞踊会総司所:監修。細川 佐智子・高祖 彩恵子・辻 佐智子 著。・宗教舞踊とは、御詠歌の歌詞にあわせて振り付けられたこころの舞です。・活発な活動が展開されている高野山金剛流宗教舞踊の基本的な舞として、「宗歌いろは歌」「梵音」「生かせいのち」の3つの舞の動作を写真で表しています。・この3つの舞の詠歌をCDに収録して、詠歌を唱えながら舞の動作がわかるようにまとめています。

    1,430
  • はじめての「梵字の読み書き」入門

    はじめての「梵字の読み書き」入門

    靜 慈圓 著。古代インドで誕生し中国で発達し日本に伝来した梵字は、弘法大師空海によって密教の教えの中に取り入れられ、信仰されてきました。 梵字は、ほとけや菩薩の悟りの徳をあらわしたものですから、梵字を理解することは、密教の悟りの世界に入っていくことになります。

    1,540
  • 金剛峯寺展 図録

    金剛峯寺展 図録

    弘法大師空海 御誕生1250年記念。あいテレビ開局30周年記念。国宝 高野山金剛峯寺展 ~空海ゆかりの名宝と運慶・快慶~ 2022年10月1日から11月20日まで愛媛県美術館(愛媛県松山市)で開催された展覧会の図録です。

    2,500
  • 高野山写真集

    高野山写真集

    高野山写真集。光溢れる高野山の写真と心に響く空海の言葉が、あなたに幸せをもたらします。巻末に高野山のことがすぐわかるQ&Aも掲載。英訳付き。

    3,630

(有)高野の対面販売所は、高野山・金剛峯寺内と奥之院
の中の橋入口の二ヵ所にございます。
金剛峯寺内 別殿販売所 8:45~16:30 ※年末年始除く
奥之院アンテナショップ 9:00~16:00(原則 土.日.祝のみ営業) ※但し3月中旬~11月下旬間

〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山674
TEL:0736-56-1011

「有限会社高野」は、総本山金剛峯寺の御下命を賜り、
寺院より全額の御出資を受けて設立された会社でございます。
こうやくんグッズやその他の品々の販売を行っております。

カテゴリ一覧

ページトップへ